日本語のむずかしさと美しさ

言葉のもつ意味

 レッスンをしていると、英語でどういいますか?とたずねてくる学習者さんはいます。単語や簡単な文章なら良いのですが、直訳できないものもたくさんあります。

英語で伝えると、本来その言葉がもつ意味が伝わらないのです。それは、日本語の言葉には、日本の文化を含んだり、日本人の気持ちを表す表現があるからだと思います。

例えば「財布を落としてしまいました」は英語で「I drop my wallet」です。でも、この言葉の中には、「残念」や「後悔」などの気持ちが含まれています。つまり、「財布を落としました」という事実と「残念です」という気持ちから成り立つ文章なので、単に「I drop my wallet です」とは言えないのです。

そういう言葉の持つ意味、含まれている気持ちを伝えていき、理解してもらうところは難しさであり、面白さであり、そして、ここに日本語の美しさがあると感じます。

お問い合わせ

The meaning of Words

When I am giving lessons, some learners often ask me, “How do you say this in English?”
It’s fine when it’s just a word or a simple sentence, but there are many expressions that cannot be translated directly.

Even if I explain them in English, the original meaning is often lost. I believe this is because Japanese words sometimes carry Japanese cultural nuances and express the feelings of Japanese people.

For example, the Japanese sentence “財布を落としてしまいました” could be translated as “I dropped my wallet.”
However, in Japanese, this phrase also conveys feelings such as regret or disappointment. In other words, the sentence consists of both the fact “I dropped my wallet” and the emotion “I feel sorry about it.” That is why it cannot simply be translated as “I dropped my wallet.”

Conveying the meaning of such words, along with the emotions they contain, is both a challenge and a fascination for me. And it is in this very depth that I feel the true beauty of the Japanese language lies.

お問い合わせ