日本語のテキスト選び Choosing Japanese texts

ゴールを決めよう

こんにちは。ご訪問ありがとうございます。

日本語のテキスト、ほんとにたくさんありますね。みなさんはどのテキストを使っていますか?

「みんなの日本語」や「GENKI」を使っている方が多いと思います。また、最近では「できる日本語」などを先生にすすめられて使っている方も多いと思います。

それぞれに良いテキストだと思います。

でも、学習者さんの状況によって、週1回のプライベートレッスンで使うのは、ボリュームが大きいと感じます。

そこで、大事なのは、「ゴールを決めること」です。私たち教師は学習者さんをゴールに連れて行く必要があります。

学習者さんのゴールを確認し、何ができるようになることを常に考えて、どんなテキストでも、アレンジして使っていく力が必要ですね。

また、学習者さんが希望している期間や目標、日本語のレベルや環境も考え、必要に応じて、別のテキストを案内することも大切だと思います。

教師力が問われますね。スキルはもちろんですが、どれだけ軟らかく考えられるか、コミュニケーション力なども大切になってくると思います。

私も日々勉強、そして、ゴールに向かって授業の準備をしていきたいと思います。

今日も素敵な1日を!

Blog

Let’s set a clear goal.

Hello, and thank you for visiting.

There are truly so many Japanese textbooks out there.
Which textbook are you all using?

I think many people use Minna no Nihongo or GENKI.
Recently, more learners are also using Dekiru Nihongo, often recommended by their teachers.

Each of these textbooks is excellent in its own way.

However, depending on the learner’s situation, using them in a once-a-week private lesson can feel a bit too heavy in volume.

That’s why it’s important to set a clear goal.
As teachers, we need to guide our learners toward that goal.

We should always confirm the learner’s goals, think about what they want to be able to do, and develop the ability to adapt any textbook accordingly.

It’s also important to consider the learner’s desired study period, objectives, Japanese level, and environment, and, when necessary, to recommend other textbooks that may suit them better.

This really tests a teacher’s ability.
Of course, skills are essential, but so are flexibility, the ability to think openly, and strong communication skills.

I also continue to study every day and prepare my lessons with the learners’ goals in mind.

Wishing you a wonderful day!

Blog